第6回糖尿病教室を開催しました
- スタッフ
- 2020年7月13日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月9日
6月25日(木)にすずき調剤薬局糖尿病教室を開催しました☺
準備中に緊急事態宣言の発令があり開催するかを迷いましたが3密を避け、ソーシャルディスタンスを守り無事開催することができました。参加してくださった皆様ありがとうございました!

当日は生憎の空模様でした☔

足元の悪い中来てくださった皆様には本当に感謝しかありません!

消毒とマスクも用意しました!お天気悪かったですが、もちろん随時換気を行いました☺

10:40 鈴木店長の挨拶で糖尿病教室がスタートです!
今回ももちろん管理栄養士の先生がお話をしてくださいます。
(3密を避けるために参加できる人数に制限をかけさせてもらいました)
今回の教室のテーマは「糖尿病の予防:基本編・運動編」です!
まずは基本の自分自身の適正摂取エネルギー量を求めます。これは毎回必ず管理栄養士の先生がお話してくれます!糖尿病は血糖コントロールが基本となりますからね!毎回自分も計算するのですが、毎回「あ~…」と反省します…。
今回は基本編・運動編お話ですので、糖尿病の治療は食事療法を土台として、運動療法と薬物療法をしていきましょうという事でした。
印象に残ったのは調味料のお話でした。
減塩を心がけましょうとのことでしたが、日本食には欠かせない醤油に変わる調味料を紹介してくださいました!お刺身×醤油をお刺身×ポン酢に変えるだけで塩分を薬1/3カットできるんですって!カツオや白身魚に合いそうですね~。
他にも薄口しょうゆは濃い口しょうゆより食塩量が多いのか少ないのか(←これ衝撃です)ウスターソースと中農ソースはどちらが食塩量が多いのか等知っておいた方がよい情報を先生が教えてくださいました。
いきなり今日から調味料つけるの禁止!では寂しいですよね。酸味や香辛料を上手に使いながら無理なく減塩していきたいですね☺
さあ次は運動療法です!
インスリンの効果を高め、血糖値を下げるには有酸素運動と筋力トレーニングが必要です。
2つを組み合わせるとより効果的ですよ!
今回は自宅でも簡単にできる筋力トレーニングを教えてもらいました☺

先生はタオルを使っていますが、新聞紙でもできます☺

ノビーー!!!っと。普通の生活で腕を思いっきり上げる事ってないですからね!
気持ちいいですよ☺

脚のばして脚の一番大きい筋肉を鍛えます!
テレビ見ながらできるのが嬉しい☺

最後は足うらコロコロ
テニスボールやゴルフボールで簡単マッサージです
先生が足ツボ表も持ってきてくれました。痛い所と連動しているそうで…
私はかかとがすごく痛かったので坐骨神経が悪い?のかなぁ?
これで今回の教室は終了となりました。

今回も感染予防の為試食会は中止でした。
その代わり来てくださった皆様にはたくさんのお土産を持って帰っていただきました☺
減塩のおみそ汁は薄いかと思いきやダシがたっぷり効いていてとても美味しいですよ!
また、みんなで教室が終わった後にワイワイ試食をしながら談笑する日が早く来るといいなぁと本当に思います。
色々と制限された中で参加してくださって皆様本当にありがとうございました。
また、次回どうぞよろしくお願いいたします。
さて次回の健康教室ですが早速開催が決定しましたよ~
次回の健康教室は9月10日(木)です
次回はなんと初の個別相談会を予定しております!管理栄養士の先生に個別で相談できるとてもいい機会です!
詳しい時間帯や予約人数は現在調整中です。8月上旬にお知らせいたしますのでお待ちください☺
Comments