top of page

第8回糖尿病健康教室を開催しました

  • 執筆者の写真: スタッフ
    スタッフ
  • 2020年12月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年1月27日

2020年12月17日(木)に第8回となる糖尿病教室を開催しました。


当日は寒かったですがとてもいいお天気でした!

青空がとってもきれい!



新型コロナ感染症対策として、参加者様へマスク着用の呼びかけとアルコール消毒をしていただきました。

教室中は常に換気を行い、午前、午後の部の入れ替え時に薬局内の清掃、消毒を行いました。

また、大人数にならないよう教室参加は予約制とし人数制限をしました。

ご参加いただいた皆様ご協力いただきありがとうございました☺



さて、第8回の糖尿病教室のテーマはずばり「運動」です!

寒い冬、コロナ禍の冬…外に出るのも億劫になりますよね。でも冬はクリスマスにお正月と食への誘惑がたくさん!休み明けに血糖値が上がる方がたくさんいらっしゃいます。


今回の糖尿病教室では自宅で簡単にできる運動と運動にかかせない筋肉を強くする食事内容について管理栄養士の先生が教えてくださいました。


糖尿病の療法には、食事療法と運動療法が欠かせません。食事療法に重点を置きがちですが、運動も並行して行うとより効果的だそうです。


運動に必要なものは筋肉!その筋肉のもとになるのはたんぱく質です。


たんぱく質を多く含む食品や1日に必要なたんぱく質の目安量、間食におすすめの食品を教えてくださいました。


先生のお話を聞いて意識しないとたんぱく質は忘れがちになる事に気づきました。間食で補ったり、普段の料理にたんぱく質もう1品を混ぜ込んだりと工夫する事が必要ですね。




講義のあとは皆さんで運動です☺!


家にいながら…しかも座りながら筋トレです!筋トレは毎日しなくても大丈夫!週2~3回連続しない日程で行えばいいんですって。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動も無理なくできるといいですね。

まずは簡単なかかとあげから。「第2の心臓」のふくらはぎを動かします。

地味に見えますが、キキます…!全身が温まってくるのが分かります。

次は「座・体操」です。その名の通り座ったまま行う体操です。DVDを見ながら行いました。普段使っていない筋肉を動かすと程よく伸びて気持ちいいですね☺

すごく激しい筋トレではないので、これは続けられそうです!


手前の女の子は実習に来ている薬学部の女の子です。一緒にやってくれました。若い~!!

さすがに余裕そうで楽々とこなしていました☺アラフォーは軽く息があがりました💦


これで今回の糖尿病教室は終了となりました。



教室が終了した後も先生に質問したり、薬剤師と談笑したり。

普段聞けない事がピンポイントに聞けるのがこの教室のよい所の一つだと思います。




そしてお土産です!

コロナ禍ですので、皆さんで試食タイムが出来なくなってしまい、せめてお土産だけでもたくさん持って帰っていただこうと準備しました!



今回の教室は午前の部4名、午後の部4名とたくさんの方が来てくださいました。ありがとうございました!中には毎回参加してくださる方もいて、少しでも皆様のお役に立てているのかなと嬉しく思います。


次回は2020年6月に開催させていただく予定です。

このような状況ですので、延期になったり中止になったりと色々変更する可能性がありますが、地域の皆様の為にすずき調剤薬局は健康教室を続けていきたいと思います。


また薬局内とHP上でご案内させていただきますので、ぜひ楽しみにしていてください☺




Comments


bottom of page